家庭教師を始めたきっかけは「中学受験」と「英語好き」

私が家庭教師を始めたきっかけは大学2年生の時に、母親の友人の子供に勉強を教えてもらいたいと依頼されたことでした。
その子供は英語がかなり苦手のようで、たまたま私が外国学部の大学へ通っていたので英語を重点的に指導して欲しいという要望でした。

私はそれまで家庭教師や塾のバイトをしたこともなく、人に勉強を教えた経験もありませんでした。
しかし家庭教師を利用して中学受験をしたこと、英語は好きだったこと、もあり高校生の頃は大学受験のために必死で勉強をしていました。

School_Life_Junior_High_School_School_Life_For_Web_af9980028273

よってセンター試験でも満点近くの点数を取れるくらいでしたので受験英語に関する知識はかなりありました。
指導する学生は中学2年生とのことでしたので、それなら教えることも難しくないと思ったので引き受けることにしました。

英語を中心に教えていました。

私が得意とする科目は英語です。
日本人は英語が苦手な人が多く、難しいと感じて早い人では中学生の時から苦手科目になってしまう傾向も強いです。

英語の苦手意識をなくすためのテクニックとしてはまず、中学1年生レベルの問題から学習をし直すことです。
そして同時に単語を覚えていくことが重要です。

文法に関しては日本の学校ではあまりきちんと教えてくれない自動詞や他動詞の役割、さらには品詞について私は時間をかけて教えるようにしています。
この基礎をきちんと理解しておかないと将来大学受験の英語を理解することが難しくなるのです。

また、近年は高校や大学受験で長文読解の問題が多く出題されるようになっているので、読解問題は毎回取り入れるのもコツです。

勉強させる習慣を身に着けるように指導するのが大変だった

家庭教師の仕事をしていて大変だったことは、学生に自分で学習をする習慣をつけさせることです。
家庭教師を利用する家庭の子供の多くは、塾に通っていても成績が上がらなかったという理由で家庭教師に切り替えるケースが目立ちます。

塾へ通っても成績が伸びない理由は塾以外の時間を自分で勉強していないからです。
そこで家庭教師の役割としては勉強だけでなくその学生の普段の生活や学習態度などを全体的に指導していく必要があります。

この作業に時間がかかるのが大変です。
学生に自分で勉強するようにさせるためには学生に私のことを信頼してもらう必要があり勉強を好きになってもらわなければなりません。
学生と様々な話をしながら時間を共有していくことで信頼関係を築き、自主学習させるのが一番大変でした。

英語が好きになってくれたことでやりがいを感じた。

家庭教師をしていて、一番やりがいを感じたことは英語が全くできなかった子が英語を好きになったことです。

その女子学生は高校1年生で私が指導し始めた時は中学2年生くらいのレベルしか理解していませんでした。
また少し反抗的な態度で、授業中はいつも無愛想な表情で私が説明をしてもうなづくだけで自分からは質問をしてきませんでした。

それから3ヶ月くらいして休憩時間に私がアイドルグループの話をしたことをきっかけに話が弾むようになりました。

すると少しずつその子の心が開いてきて、笑顔で話をしてくれるようになりました。
それからは勉強も頑張るようになり私が指示したことを自分でするようになってきました。
1年後には英語が得意科目と言えるくらいまでになり本当に感動しました。

よい家庭教師を見分けるポイント、受験生へのアドバイス

よい家庭教師とはまず勉強をきちんと指導できる学力レベルがあるかどうかです。

基本的に家庭教師の仕事をしている方は一定の学力レベルがあることは間違いありませんが、中にはそうでない方もいる可能性があるので注意することが必要です。

そして、一番大事なことは信頼できる人がどうかです。

家庭教師のお給料は一般的な仕事に比べても高めに設定されています。

よってお金目的で仕事をしている方もおり、学生の成績のことなどは無関心でただ時間が過ぎればよいと考えている人もいます。
よって話をよく聞いてくれて親身に進路や学習について相談に乗ってくれる先生を探すことが必要です。→静岡の家庭教師なら